検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 7 件中 1件目~7件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Magnon mode transition in real space

飯田 一樹*; 樹神 克明; 稲村 泰弘; 中村 充孝; Chang, L.-J.*; 社本 真一

Scientific Reports (Internet), 12, p.20663_1 - 20663_7, 2022/12

 被引用回数:1 パーセンタイル:26.42(Multidisciplinary Sciences)

イルメナイトFeTiO$$_{3}$$粉末サンプルのスピン励起を、飛行時間非弾性中性子散乱によって測定し、動的磁気ペア密度関数$$D_{M}(r,E)$$を、動的磁気構造因子$$S_{M}(Q,E)$$からフーリエ変換によって初めて得ることに成功した。

報告書

第一原理分子動力学法プログラムの並列化

渡部 弘*; 小林 一昭*; 新井 正男*

JAERI-Data/Code 2000-019, p.33 - 0, 2000/03

JAERI-Data-Code-2000-019.pdf:1.54MB

第一原理分子動力学法プログラムの並列化について報告する。並列化したプログラムは2本である。1つは伝統的な第一原理分子動力学法プログラム、もう1つは、近年、高速化という観点から注目されている実空間分子動力学法プログラムである。ターゲットマシンはSX-4であり、並列化手法としては共有メモリ型並列化手法を採用した。並列化の結果、第一原理分子動力学法プログラムで3.7倍の高速化を、実空間分子動力学法プログラムで3.9倍の高速化を達成した。

口頭

中性子小角散乱データ3次元可視化ソフトウエアの開発,2

武田 全康; 鈴木 淳市*

no journal, , 

中性子小角散乱法は、試料内部に存在する約1nmから約10$$mu$$mに及ぶ広い空間スケールに渡る構造や構造揺らぎを非破壊的に観測することのできる優れた手法である。ところが、得られるのが逆格子空間の中での構造情報であるため、散乱実験に馴染みのない研究者に対しては、電子顕微鏡写真などの実空間構造情報を同時に示さないと直感的に分かり難い手法となっている。我々は、中性子小角散乱測定で得られた2次元小角散乱パターンから、散乱体内部の平均構造を実空間像に変換するためのソフトウエアの開発を行っている。今回の発表では、前回の発表後に拡張した機能である、磁区の取り扱いを中心にソフトウエアの現状を報告する。

口頭

G(r,t) analysis method

菊地 龍弥

no journal, , 

In recent years, we have been developing a method for calculating the real space functions, G(r,t) and G(r,E), from the dynamic structure factor, S(Q,E). G(r,t) is van Hove's space-time correlation function which is a function in real space and time. G(r,E) is Fourier-transformed function of S(Q,E) only about spatial axis. Those functions are important to express local motions of atoms and molecules directly. However, the calculations of real-space functions have been hardly performed even though it is so easy mathematically, because it requires spectrum in both high resolution and wide range in Q-E space, which has been difficult to measure in the past. By the progress of the recent neutron sources and spectrometers, the measurements with wide range and high resolution in Q-E space are becoming easy. We measured high-resolution S(Q,E) using AMATERAS spectrometer installed at J-PARC and calculated G(r,t) and G(r,E). We used the maximum entropy method to lower the bias of truncation errors for the calculation of G(r,t). I will introduce the current status and future potential of G(r,t) and G(r,E) calculations, and the results of liquid, glass and crystal.

口頭

BaTiO$$_3$$の局所構造モデリング

米田 安宏; 中田 謙吾*; 尾原 幸治*

no journal, , 

実空間フィットと逆モンテカルロ法(RMC)を同じ物質のデータを使って解析し、得られた結果を比較することで、それぞれの解析手法の特徴をつかもうとしている。今回は、その試みの一つとして行ったチタン酸バリウム(BaTiO$$_3$$)の結果について報告する。BaTiO$$_3$$はイオン性の高いBaと共有結合性の高いTiが入り混じっているため実空間フィットが非常に困難な物質の一つである。それぞれの解析手法で得られた構造パラメーターからいかに比較しうるデータを抽出するかについて議論した。

口頭

複雑液体金属の中性子準弾性散乱と実時間・実空間解析

川北 至信; 菊地 龍弥*; 坂口 佳史*; 花島 隆泰*; 高橋 竜太*; 若井 大介*; 中島 健次

no journal, , 

アンチモン(Sb),ビスマス(Bi)は、単純立方格子がパイエルス歪により変形したA7結晶構造を有しており、3配位の短い結合と3配位の長い結合に特徴づけられる。その液体状態の複雑な局所構造もパイエルス歪に起因すると言われており、層状構造が存在するのではないかと言われている。そこで液体BiとSbについて、J-PARCの物質・生命科学実験施設に設置されたAMATERAS分光器を用いて、中性子準弾性散乱(QENS)実験を行い、層内と層間の相関に対する緩和時間の違いから複雑構造の知見を得ることにした。BiとSbのQENS実験では構造可干渉な動的構造因子が直接取り出せるので、そこから動的相関関数いわゆるvan Hove関数を計算した。液体Sbの650$$^{circ}$$Cの動的相関関数において、t=0.01psではおよそ静的二体分関数を表しており、約3${AA}$の位置に見られる第一ピークの長距離側に複雑な構造が4.6${AA}$程度まで続く。時間発展を見ると、特徴的ないくつかのピークの緩和時間に差があること分かった。本発表では、液体Sbの結果を中心に、液体Biと比較しながら、報告を行う。

口頭

コヒーレントQENSと時空相関関数による複雑液体金属Sb中のパイエルス歪の検証

川北 至信; 菊地 龍弥*; 坂口 佳史*; 花島 隆泰*; 高橋 竜太*; 若井 大介*; 中島 健次

no journal, , 

アンチモン(Sb),ビスマス(Bi)は、単純立方格子がパイエルス歪により変形したA7結晶構造を有しており、3配位の短い結合と3配位の長い結合に特徴づけられる。その液体状態の複雑な局所構造もパイエルス歪に起因すると言われており、層状構造の存在の可否が議論されてきた。我々は、これまで液体Biについて、コヒーレント中性子準弾性散乱(QENS)から時空相関関数を求め、層内と層間の相関に対する緩和時間の違いから層状構造の存在を提唱してきた。今回は、液体Sbについて、J-PARC MLFのAMATERAS分光器によって得たQENSスペクトルから時空相関関数を求め、液体Biの結果と比較した。液体Sbの時空相関関数から、パイエルス歪による短結合と長結合に相当する3.0オングストロームと4.5オングストロームの相関が、0.3ピコ秒程度でいずれも消失することが分かった。この結果は層状構造が長い時間生き残る液体Biと対照的である。

7 件中 1件目~7件目を表示
  • 1